
エリーナ・ガランチャ メゾソプラノ リサイタル2025
■ 2025年6月17日(火) 17:30開場 18:30開演
東京オペラシティコンサートホール
〈ピアノ伴奏〉
■ 2025年6月21日(土) 13:00開場 14:00開演
サントリーホール 大ホール
〈オーケストラ伴奏〉
■ 2025年6月25日(水) 18:00開場 19:00開演(追加公演)
サントリーホール 大ホール
〈オーケストラ伴奏〉
主催:朝日新聞社、テイト・コーポレーション
後援:駐日ラトビア共和国大使館
企画・招聘:テイト・コーポレーション
演奏:新日本フィルハーモニー交響楽団他
※地方公演
■ 愛知公演 2025年6月19日(木) 18:00開場 18:45開演
愛知県芸術劇場 コンサートホール
〈オーケストラ伴奏〉
お問い合わせ:東海テレビ放送事業部 052-954-1107(平日10:00~17:00)
■ 大阪公演 2025年6月23日(月) 18:00開場 19:00開演
ザ・シンフォニーホール
〈ピアノ伴奏〉
お問い合わせ:キョードーインフォメーション 0570-200-888(平日12:00~17:00)
※未就学児入場不可
公演スケジュール
日時/開演時間 | 会場 | チケットセンター お問合せ |
料金 |
---|---|---|---|
6月17日(火) 開場17:30 開演18:30 |
東京オペラシティコンサートホール | 03-6774-1968 テイト・チケットセンター |
【全席指定】 S席21,000円 A席18,000円 B席15,000円 |
6月21日(土) 開場13:00 開演14:00 |
サントリーホール 大ホール | 03-6774-1968 テイト・チケットセンター |
【全席指定】 SS席28,000円 S席26,000円 A席24,000円 B席21,000円 C席18,000円 P席15,000円 |
6月25日(水) 開場18:00 開演19:00 |
サントリーホール 大ホール | 03-6774-1968 テイト・チケットセンター |
【全席指定】 SS席28,000円 S席26,000円 A席24,000円 B席21,000円 C席18,000円 P席15,000円 |
プロフィール

エリーナは、特にジョルジュ・ビゼーの「カルメン」役で高い評価を得ています。ニューヨーク・タイムズは彼女を「過去25年で最高のカルメン」と称賛しました。この役で彼女はメトロポリタン・オペラ、ロイヤル・オペラ・ハウス、バイエルン国立歌劇場などで主演し、そのパフォーマンスは映画館でもライブ上映され、大成功を収めました。彼女のレパートリーは幅広く、モーツァルトの「フィガロの結婚」のケルビーノや、ロッシーニの「チェネレントラ」のアンジェリーナ、ワーグナーの「パルジファル」のクンドリなどがあります。
また、2023年にはバイロイト音楽祭でラトビア人女性として初めてクンドリ役を演じ、その功績が称えられました。彼女は2005年からドイツ・グラモフォンと専属契約を結び、アルバムは何度もエコー・クラシック賞を受賞しています。エリーナは、夫のカレル・マーク・チチョンと共に、若手アーティストを支援する「ZukunftsStimmen」というプロジェクトにも力を入れています。
エリーナ・ガランチャの魅力は、その美しい声と知性的な音楽性にあります。彼女は常に観客を魅了し続け、その圧倒的な存在感と情熱的なパフォーマンスで、今後もオペラ界をリードし続けることでしょう。
カレル・マーク・チチョン プロフィール

マティアス・シュルツ(ピアノ)
新日本フィルハーモニー交響楽団 プロフィール

1997年、すみだトリフォニーホールを本拠地とし、日常の練習と公演を行う日本初の本格的フランチャイズを導入。定期演奏会、特別演奏会、楽員プロデュース「室内楽シリーズ」のほか、地元の学校体育館や小中学校の音楽授業、各種施設の訪問など、地域に根ざした演奏活動も精力的に行う。
1999年、小澤征爾が桂冠名誉指揮者に就任、歴代の指揮者には、初代音楽監督・小泉和裕(1975年~79年)、第2代音楽監督・井上道義(1983年~88年)、第3代音楽監督・クリスティアン・アルミンク(2003年~13年)、第4代音楽監督・上岡敏之(2016年~21年)。その他、ダニエル・ハーディングがMusic Partner of NJP(2010年~16年) 、インゴ・メッツマッハーがConductor in Residence(2013年~15年)を務めた。新日本フィル・ワールド・ドリーム・オーケストラの音楽監督に久石譲(2004年~)、また新日本フィルのMusic Partner(2020年~)も務めている。
受賞歴に第3回三菱信託音楽賞奨励賞、第18回三菱UFJ信託音楽賞、第22回ミュージック・ペンクラブ音楽賞等多数。
2023年4月より佐渡裕が第5代音楽監督に就任。街・ホール・オーケストラが一体となった音楽活動を行う。
公式ウェブサイト:www.njp.or.jp
公式X:@newjapanphil
公式Facebook:/newjapanphil
公式Instagram: /newjapanphil